九州オルレ奥豊後コースを歩いてみた
えぞえです。
JR朝地駅スタートの歩く旅。「九州オルレ・奥豊後コース」というコースがあります。
お客様にもよく「どういうコース?」と聞かれるので、九州オルレ奥豊後コースもご案内できるよう歩いてきました!
コースの全行程は12km!
この前のあさじ里の旅コースよりも長い!僕の貧弱な足で歩けるか不安です・・
それでは今回もダイジェストで、ご覧ください。
スタートはもちろんJR朝地駅。
この日は平日にもかかわらず、私たち以外に4組もオルレコースを歩くお客様がいました。
さっそくスタート!山の中(未舗装道路)へ!
未舗装道路を抜けると、こんなウェルカムかかし(?)が!
一瞬驚きますが、近づいて見るととってもかわいいです。
そして・・
奥豊後コースの見どころポイントの1つ、「用作(ゆうじゃく)公園」に到着!
今年は例年より色づきが早かったようですが、秋を感じることができました(歩いたのは11月中旬頃です)
池に浮かぶ紅葉も美しかったです。
さて、用作公園を抜け、しばらく歩くとお次はギンナン畑に
さらにしばらく歩くと、僕の大好きな・・
そう、普光寺です。
分かるでしょうか?崖に刻まれたとっても大きな磨崖仏が!(日本でも最大級の不動明王像)
一生懸命手足を広げても、足元にも及びません・・
仏さまの目線から景色を眺めることもできます。
そして、普光寺から2kmちょっとでお隣の竹田市へ!
切り立った山の上に建てられた山城跡、「岡城阯」(おかじょうし)
いざ、本丸へ!!
とにかく石垣の規模が・・すごい。
ここにお城があった当時はどんな雰囲気だったのだろうと、思わず想像してしまいます。
ここから城下町を抜けていくと、まもなくゴール!!
ゴールの豊後竹田駅のすぐ側には、無料の足湯がありました。
12km近く歩いた足には、なんとありがたいことか・・ありがたや〜ありがたや〜
足湯で疲れを取った後、無事、ゴールのJR豊後竹田駅にたどり着きました。
さて、最後はかけ足になってしまいましたが、いかがでしたでしょうか!?
JR朝地駅がスタートの「あさじ里の旅コース」と「九州オルレ奥豊後コース」
それぞれ違った特徴があって、トレッキング初心者の私でも楽しむことができました。
みなさまも、ぜひ、ぶんご大野で「歩く旅」、満喫されてみてくださいね!